アルコールストーブに関して考察してみる

ホームページもとい、ブログもひと段落して落ち着きました。


次はPCを組もうかと真剣に考え中です。


さてさて、今回の本題はアルコールストーブの燃費に関しての考察です。

最近は作成がマイブームになりつつあり、いくつか作成しています。

こんなにあっても使うのは一部なんですけどね(笑)


目的はキャンプでアルコールストーブを使って炊飯すること。できれば可能な限り燃費よく。


▽ちなみに僕が作成しているアルコールストーブの作り方はこちらから

簡易的なストーブですね。

ただこれだと燃費はあまりよくない気がする。

燃料は適当に入れてますが、時間を図ると約8分程度の燃焼で終了。

炊飯するには火力的には十分というか、無駄なくらいです。

炊飯するにはもう少し火力を落として燃費を良くしたいです。


では、どうすれば燃費の改善が望めるのか。

単純に火に接する面積が減少すれば時間あたりに燃焼するアルコールが減少し、結果として燃費が改善するのではないかと考えました。


つまり、小さい缶を使って同じように作ればいいんじゃない?

ということです。


ただ、今は手元に小さな缶がないので作成したら後日、動画かブログで報告や燃焼試験の報告を致します。


では(^^)/

貧乏OTのなるようになるさ

静岡県西部で、ロードバイク、マウンテンバイク、釣り、登山、バイクなど多趣味に活動中。一緒にやっていただける方がいましたら、是非とも連絡下さい。 何かあればTwitterのDMからどうぞ。

0コメント

  • 1000 / 1000